Letseeの拡張現実は、現実世界と仮想世界を行き来して没入感の高い新しい体験を提供します

Letsee(レッシー)は、世の中のあらゆる事物と場所を介して現実世界と仮想世界を行き来することができる新しいメディアを作成し、デジタルとアナログが共存する複合現実を構築しています.

私たちの生活をより価値あるものにすることを目的として、誰もが現実と仮想を連結する通路を体験し楽しむことができる時代を作ることにおいて、先頭に立って進んでいきます.

会社紹介書のダウンロード

Letsee 沿革

2020

01 CES2020 Letsee Web AR技術のデモ
03 Web AR開発者 プラットフォームを開発(Letsee Developers v1.0)
04 5Gコンテンツフラッグシッププロジェクト『ビジョンベースの位置測位技術(VPS)を活用した室内外拡張現実コンテンツプラットフォームの開発』参加機関
07 Letsee WebAR SDK V1.0 正式版リリース
文化技術の研究開発『実感型ニュースのためのビッグデータの分析、制作、流通が可能な参加型統合プラットフォームの構築』参加機関

2019

04 Letsee WebAR SDK v1.0 ベータ版リリース
05 AWE2019 Letsee Web AR技術のデモ
08 サムスン電子Mobile Start-up Fair に参加
09 ドイツIFA展示会に参加
Letsee WebAR SDK 試用版を配布

2018

02 ハナ銀行に拡張現実マーケティングソリューションを提供
10 サムスン電子 C-Lab4期に選定

2017

01 Letsee Browser 発売
08 大韓民国モバイルアワード2017の『8月モバイル』に選定
12 サムスン電子 拡張現実リモートコラボレーションCMSソリューションを提供

2016

04 W3C WebVRワークショップにおいて主題発表
06 Letsee Beer V2.0 発売
12 サムスン電子 拡張現実リモートコラボレーションソリューションを開発

2015

06 拡張現実ゲームの実況中継システムを開発(第一企画)
10 W3C(国際Web標準協会)の会員社に登録
11 Letsee Beer App V1.0 発売

2014

07 法人設立(KIST公式研究院創業企業)
12 ベンチャー企業認証
12 企業付設研究所の設立提供

Letsee 沿革

2020

01 CES2020 Letsee Web AR技術のデモ
03 Web AR開発者 プラットフォームを開発(Letsee Developers v1.0)
04 5Gコンテンツフラッグシッププロジェクト『ビジョンベースの位置測位技術(VPS)を活用した室内外拡張現実コンテンツプラットフォームの開発』参加機関
07 Letsee WebAR SDK V1.0 正式版リリース
文化技術の研究開発『実感型ニュースのためのビッグデータの分析、制作、流通が可能な参加型統合プラットフォームの構築』参加機関

2019

04 Letsee WebAR SDK v1.0 ベータ版リリース
05 AWE2019 Letsee Web AR技術のデモ
08 サムスン電子Mobile Start-up Fair に参加
09 ドイツIFA展示会に参加
Letsee WebAR SDK 試用版を配布

2018

02 ハナ銀行に拡張現実マーケティングソリューションを提供
10 サムスン電子 C-Lab4期に選定

2017

01 Letsee Browser 発売
08 大韓民国モバイルアワード2017の『8月モバイル』に選定
12 サムスン電子 拡張現実リモートコラボレーションCMSソリューションを提供

2016

04 W3C WebVRワークショップにおいて主題発表
06 Letsee Beer V2.0 発売
12 サムスン電子 拡張現実リモートコラボレーションソリューションを開発

2015

10 W3C(国際Web標準協会)の会員社に登録
11 Letsee Beer App V1.0 発売

2014

07 法人設立(KIST公式研究院創業企業)
12 ベンチャー企業認証
12 企業付設研究所の設立提供

Letsee CI

Letsee CI
Letsee CI
AI/PNG
ガイド文書

Letsee CI

Letsee CI
Letsee CI
AI/PNG
ガイド文書